2017年12月27日水曜日

クリスマスカフェコンサート

ハープにはサンタさんの帽子
12月24日のクリスマスイブは、5回目になるクリスマスカフェコンサートでした。

譜面台にサンタさん
カフェの素敵なディスプレイ

















イブの日曜日でお客様に来ていただけるか心配しましたが、
小さなお子様をお連れのご家族など、いつもと同じくらいのお客様に足を運んでいただきました。


当日お渡ししたプログラムはこちらです。































今回はバロック音楽を中心とした曲目

マリンバやハープは比較的新しい楽器ですが、チェンバロで弾く和音をハープで弾いたり、
そこにマリンバの音が加わると、空間にも身体にも響きが立体的に拡がります。









ハープやマリンバはなかなか間近で見たり聴いたりできない楽器ですし
フルート吹きの立場からも楽器の運搬等もあり、気軽に頼める楽器ではないので
この編成のコンサートはかなりレア?で楽しめるコンサートではないかと思います。


お子様向けのコンサートも去年と今年続けてさせていただきましたが
これからもこの編成でコンサートができるといいなと思います。



2017年11月19日日曜日

小石川後楽園散策


昨日の教室の合同発表会も済み、今日は小石川後楽園へ紅葉を見に行きました🍂


上野公園、新宿御苑、明治神宮などなど、都心にもいいところはたくさんあるけれど、わざわざ行くことがなかったり、、で、初!後楽園でした。



とても綺麗だったので皆様にも😊


リフレッシュして、クリスマスのコンサートに向けてフルート吹きたいと思っています。
コンサート情報 → https://midoriabe-fl.blogspot.jp/p/blog-page_7310.html


クリスマスカフェコンサート🎄昼の部はいっぱいですが、夜の部はまだ余裕ありますので、
クリスマスイブのご予定にどうぞ🎅





2017年11月16日木曜日

バランスとイメージ


寒くなってきましたね、、、
この時期になると、ニャンコは陽だまりでひなたぼっこ (=^・^=)
そんな姿にほっこりします♡♥♡



さて、今日はバランスとイメージの話。



ずっと前にもバランスのことは書きましたが、本当にバランスの大切さを常に感じる今日この頃、、、?!



チャリティーコンサートで共演したヴァイオリンの優ちゃん(西尾優子さん)に
「本番で緊張してしまいそうな時に一番気をつけてることは何??」と、聞いた時、
「一番はバランスかなぁ~、、、」と話していていましたが、
確かにいろんな音域、強弱、音楽の表情に合った息遣い、指の動きをしても安心して吹く( 弾く )には
いろんな動きに対応できるようにバランスを取りながら演奏しないとうまくいきません。


私が中学の時に教わっていたフルートの先生のお宅に訪ねた時、
レッスンの時に一本下駄を履いて立って吹いてもらう~と話されていたことも思い出しました。
( バランス取れないとぐらぐらしちゃいますものね ^^; )



私がフルートを吹く時のバランスの最近のイメージは、フィギュアスケートです!



まず吹き始めの準備はリンクに滑って中央に立つイメージ
競技は始まってなくてもちゃんとバランス取って滑っていかないと、、、、こけます (^_^;)


さあ、そろそろ吹くよ♪~という時は、いつでも今から滑る曲をイメージして動けるように
息を止めず、身体が固まらず、どんな動きにも対応できるようにバランスを取ります。


吹いている時の息の支えはペアで滑っていて女性を持ち上げてあげる男性のイメージ
そして、曲に合わせた息遣いや指の動きは男性に支えられて踊っているような女性のイメージです。


短い休符や息継ぎは、次のポーズのための仕切り直し、
少し長い休符も、次の動きにすぐ対応できるよう、次のポーズのためにスーッと滑っているような感じ。


吹いている間はずっと氷の上のイメージで、休みがあるからとリンクの外に出てしまったら次の動きに間に合いません、、、(''_'')



曲そのものもイメージを持って歌うことが大事ですが、フルートを吹く時の身体や呼吸もそんな風にイメージしながら吹いていて
生徒さんにもそんな話をするので、なんだか変なことを言ってるなぁと思われているかもしれません、、、(*´▽`*)



この間フィギアを引退してタレント活動をしている村上佳菜子さんが、監督さんに、
手の動きを、“ 林檎を握りつぶすように ” とか
パリッとしてて、でも中身はジューシーな感じで、、という演技を求められた際には


春巻き―!!!


と、叫ばれた話をしていましたが、
直接関係ないようなことでも内容に結びつけるようなイメージは大切だと思います !(^^)!


あっ!


今日のイメージは、吹く時のバランスの話です。


日々の生活、身体も心も、食事も運動も、何事もバランスが大切ですものね (#^.^#)

2017年11月5日日曜日

ある日のレッスン♪


今年は秋を飛び越して冬になってしまいそうな気候ですが、





この連休中に東北道を走ると綺麗に色づいている木々を楽しめました🍁






夫の田舎、福島北部の半田山も赤や黄色に色づいていましたが、






私が同じくらい好きなのは、黄色い葉も混ざった枯葉の絨毯です🍂😊







今日は中学に入った頃まで2年間位レッスンに来ていた女の子が久しぶりにレッスンに来てくれました。







強豪校の吹奏楽部に入っているので部活が本格的になった1年生の夏以降、確か2回め。
埼玉県の中学校の選抜メンバーになったとのこと❗😄💖



今日はその選抜メンバーで演奏する曲のソロの部分をレッスンしてほしいとやって来ました。



10小節くらいの短いメロディー、初めに聴かせてくれた時から表現したい気持ちが溢れていましたが、
音出しする時の口元(=息の出口)と楽器の位置(=的)をいい場所に整えて
音楽的な流れを感じるようなテンポ感の息の取り方、次の音につながるような息のとり方
フレーズを考えた音の支えなど、



ちょっとアドバイスしたら、うまく取り入れて吹いてくれました🎵



楽しく、嬉しいレッスンでした😊

2017年10月29日日曜日

クリスマスコンサートのご案内♪


クリスマスには少し早いですが、、




今年も三鷹のカフェで、クリスマスコンサートを予定しています!




今年のチラシ写真はこちら→





このトリオ、2013年から、フルート、ハープ、マリンバで
クリスマスのカフェコンサートの他に、依頼をいただいたイベントやコンサートでも演奏させていただいていたので
“ トリオ・タンタンドル(=優しい時間 ) ” という名前をつけて活動しています。


~というわけでもないのですが、なんとなくチラシの写真を選ぶ時も
オシャレなもの、華やかなものより、かわいらしい、優しい感じのものに…(#^.^#)


今回クリスマスイブのコンサートで、
優先順位の高い他の予定がある方も多いかと思いますが、


よろしければイブのひとときの予定に♪
イブのお食事の前に♪
足を運んでいただけたらと思います。


詳細はコンサート情報で → http://midoriabe-fl.blogspot.jp/p/blog-page_7310.html


予約等はお問い合わせフォームより → http://midoriabe-fl.blogspot.jp/p/blog-page_4523.html


どうぞよろしくお願い致します。

2017年9月25日月曜日

東北支援チャリティーコンサート❗️

新宿ドルチェ楽器のこんな感じのホールで
東北支援チャリティーコンサート、終わりました❗️


こちらでも様子がご覧になれます。


今回は久しぶりに正統派のクラシックの曲目を集めたプログラムだったので、
演奏会に向けて、改めて曲に向き合い、自分に向き合うことで新たな発見があったり、、


同級生だけど初顔合わせのトリオだったので、
いい緊張感、刺激をもらいながら、楽しくアンサンブルさせてもらいました。
優ちゃんのほんわかトークで和やかにスタート♪


バリバリと仕事中心で演奏活動をしている同級生が多数いる中、
演奏の依頼を受けるのは私にとってはプレッシャーに思うところもあるのですが、
声をかけてもらって演奏させてもらえてよかったです😊


やっぱり退化しないように、プレッシャーでも自分のために人前で演奏しなきゃと改めて思いましたので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します🙇



私も曲の説明など、、、


チャリティーコンサートの説明をしてくれる主催者真樹ちゃん
ありがとうございました


記念撮影
スタッフもほぼ同級生
いつもはステージに立つ側のスタッフサポートは完璧です!














2017年9月17日日曜日

フルートの息遣いと弦楽器のボウイング

来週は(お陰様でチケットの方は完売しましたが)
ヴァイオリンとピアノとフルートでチャリティーのコンサートの予定です。


さて、今回はヴァイオリンと一緒にアンサンブルさせてもらっていますが、
表現したい音楽をヴァイオリンに乗せて弾く身体の動きが本当に自然で美しくてカッコよくて
聴き惚れると同時に見惚れてしまっています。

レッスンの時に、よく弦楽器のボウイング(弓の動かし方)を息遣いに例えます。
弦楽器の弓の動きをイメージして息を遣うと
曲に合わせた呼吸やフレーズが作りやすいからです。


音を出す時に弓を準備する動きが、息を取る時のイメージで、
弾いている時の弓の動きが吹いている時の息の流れのイメージ。


曲の初めでも途中でも、息を取る深さや速さを弓の動きのようにイメージすると
曲に合ったテンポ感や音色、自然な音楽の流れに乗りやすいし、


弾いている時の弓の動きは、しっとりした流れ、弾んだ音、力の加減、、、
すべて吹いている時の息遣いのイメージそのままです!


アンサンブルも、「どんなタイミングで?」というような約束事より、
弓の動きを一緒に感じて合わせる方がより自然でタイミングも揃いやすいし、
まさに身をもって感じながら一緒に吹かせてもらっています。


また、ピアニストには、私の呼吸でテンポも雰囲気も変わると言われました。


フルートの息遣い=弓の動き


弦楽器の演奏を見て聴いて感じてみて下さいね。

2017年9月2日土曜日

9月になりました!

 前回更新したのは7月半ば、、、



「休みの初めは時間もあるししっかり練習しようと思ってたんですけど、、、のんびりしちゃいました。(^_^;) 」
と、言いながら、8月の1か月ぶりの教室のレッスンに来られる生徒さんが何人かいらっしゃいましたが、



私も金沢行ったり、





箱根行ったり、、





ちょっとばかり休みモードの8月を過ごしておりましたが、、、
9月24日のチャリティーコンサートも近づいて参りました! ヽ(^。^)ノ



ドルチェ楽器さんが広報誌にコンサート情報を掲載して下さいましたが



共演するピアノの友人の人柄でしょう。
ご友人、お知り合いの方がたくさんお越し下さるそうでチケットは残り少なくなっていますので、
もしお越し下さる方はどうぞ至急?!ご連絡下さいませ。



 最後におまけで



なんとか外に出たいニャン!!😹 と





 のび~るニャン 🙀 でした。( *´艸`)



2017年7月11日火曜日

低音と高音 〜宮古島での中高生指導〜

沖縄 🌺✨
宮古島 🌴🌴✨✨



先週末、宮古島に行って来ました😃

天気にも恵まれ、まあ❗️ホント‼️
どこに行っても綺麗でした✨😊


海に、マンゴー
宮古島をたっぷり楽しみましたが


本来の目的は宮古島の中高生の吹奏楽指導🎼


まあ、私は夫にくっついて行ったオマケだったのですが😅


フルートの指導をちょっとばかりさせていただきました。


始めて間もない子も多い中学生には姿勢、楽器の支え方など
全体的には身体や息の支え、フルートで歌うこと


ヴィヴラートの質問もあったので、
ヴィヴラートで歌うための参考になるような練習も少々


素直な音で楽しそうに吹いている子が多かっのですが、
高校生からは、高音域が出にくい、最低音域が鳴らない、、、
~という話があったので


まずは吹きたい音をイメージした息を
下腹あたりで支えてしっかり身体の中に通すこと


低音は、気持ちよく的に当たっている口元はそのまま
身体の下の方で幅広く支えるような感じの弱すぎない息
緩み過ぎない口元で


高音は音を響かせて的に当てたい口元が狭くなって息が通れなくならないよう
適度に開けてあげること


要するに音を口元でなんとかしようとするのではなく
音を作るのは息❗️〜という話ですが
みんなの状態を見てちょっとアドバイスをしたら皆ずいぶん音が変わりました😃


いつもそういう気持ちを忘れずに
自分の出したい音をイメージして吹いてほしいなと思います😊

2017年7月1日土曜日

あなたにとって音楽とは〜??

テレビをつけていたら


宮川彬良さん♪


学生の頃から彬良さんのミュージカル、
劇団四季などでもご一緒させていただいて、
打ち上げで彬良さんのマンションにお伺いさせていただいたこともありました。


若い頃から素敵な音楽を作られて、
そしてふわっと和ませてくれる不思議なオーラがある方でしたが
今も変わらず。


才能もあって、もちろん大変なこともあるのかもしれないけれど、
まさにご自身音を楽しみ、また皆さんに音と楽しませる音楽をされている感じです (^^)




最近 “蜜蜂と遠雷” を読みました。
本を読むのが苦手な私ですが、先が知りたくて惹き込まれて読みました。


フィクションですが、自然と一体化した音楽、生活の中での音楽、
音楽の中で生きている、、、
音楽に対する向き合い方をいろいろと考えました。




もうひとつ




ちょっと聞きたいことがあって、
オーケストラの現役プレーヤーで大学時代のホルンの後輩とメッセージのやり取りをした時、


本人の抑えられないほどの溢れる情熱!
芸術関係に進むんだったら必須ですよね!
優等生的な演奏を聴かされると
「おれたちゃロックンローラーだろ!」と心の中で叫んでる自分がいます。


という彼の言葉、、




生徒さんが音楽を楽しめるようにと
ああでもない、こうでもない、といろいろ考えながらレッスンしているつもりですが、
自分にとっての音楽は、、、と、改めて振り返る3つの出来事でした。




さて、あなたにとっての音楽とは、、、?

2017年6月19日月曜日

コンサートのお知らせ



まだまだ先なのですが、、、




芸大の同級生で続けている東北支援のコンサートを
9月に予定しています。




コンサートの企画、運営を中心になってやってくれている
同級生で打楽器の薄田真樹ちゃんのブログ、
まきしやん通信でお知らせをUPしてくれているので
こちらにも載せました。




私のコンサート情報にもUPしましたので、こちらもどうぞご覧下さい。





昨年12月に候補の曲を考えて、2月に軽く音を出し、
4,5,6月と、月に1回程度合わせをしました。



同級生アンサンブルは楽しいです♪(#^.^#)




お越しいただける方はお問合せフォームからご連絡下さいませ。




どうぞよろしくお願い致します m(__)m

2017年6月18日日曜日

的に当てる息の出口、唇の隙間(フルートを吹く身体について⑤)

先日、的の話をしました。
今日訪れた、埼玉・新座・平林寺の竹林


的には当てるものがありますよね。


アーチェリーの的には矢を、
ボウリングは的ではなく狙うものはピンですが、
ピンをうまく倒すように考えてボールを投げます。


アーチェリーで矢を的に当てることを想像した時に、
ふらふらした腕で弓矢を構えても当たらないし、



ボウリングでもボールを持つ腕の力が弱くてフォームが決まらなかったら
ガーターばっかり、、


フルートの的(= 外側エッジ)に当てるものは息です。


矢を放つ時
ボウリングで玉を投げる時


その瞬間にリラックスして自由に動ける身体が準備を整えてポーズを決めるように
息に合わせて唇の穴( = 息の出口)を整えて安定させましょう。


締め過ぎず、緩め過ぎず、出したい音の息遣いに合わせる感じで。


いろいろ試してみて下さいね。

2017年6月16日金曜日

フルートを吹く時の、、標語?

ひとり分の野菜の足しにちょうどいいんじゃないかと思って
70円程度のミニトマトの苗と、120円位のバジルを1か月前位に買いました。








初めはこんな感じ










そのあとセロリの苗、レタスミックスのタネも撒いて
セロリは少しずつ切って、レタスは間引き菜をサラダなどに使っていますが、、、















ずいぶんトマトもバジルも育ち、グイッと背も伸びて
ミニトマトは少し色づいてきました (*゚∀゚*)




70円の元くらいは取れるかな、、(^.^)








さて、フルートの方は、、


身体が動けるようにリラックスして
下腹で身体、息を支えで
バランスを取って安定させよう


~という標語?を心がけています。
(その時々自分の重要度によって、標語も少しずつ変化しますが、、、^^;


人に伝える時、ものを覚える時は、“ 三つ がいいそうです。
ひとつだと、“ な~んだ と、あんまり重要に感じないし、
多過ぎると覚えきれないから、、、


~と、池上彰さんが以前仰ってました。


なるほど~!! (*゚∀゚*)


レッスンでもあれこれ言い過ぎないよう気をつけなきゃ、と、時々思ってます(^▽^;)