2018年11月21日水曜日

ちょっと早いですが、、ニューイヤーコンサートのご案内


年明けのコンサート
作っていただいたチラシは今までと違いプロフィールや写真も入ったので
今日は少し大きく載せました!(#^.^#)



コンサート案内のページにも掲載しています。



おしゃれなカフェで間近でマリンバやハープを見て聴いて楽しめるコンサートです。
年明けのひといきついた頃、午後のひとときにいかがですか?


2018年11月16日金曜日

キリンの首!?


最近購入して取り組んでいるフルートのウォームアップの本の中に
花が咲くと幸せが訪れるという吉祥草
昨年庭に植えました
幸せが訪れますように~♪




肩から上はキリンの首になったつもり  ~という一節がありました。



そして、思い出したのが
大学当時に客員教授で来られていたシュミッツ先生の



頭は高く、肩は低く  ~という言葉です。



レッスンの際に、生徒さんにも

肩を下げて
楽器は上げ過ぎないで
鎖骨から下で構えて、、、等々

自分でも気をつけていることですが、



キリンの首、という言葉が他のいろいろな言葉と結びついて
私にはなんか、、はまりました!



気をつけて、と思っていながら自分自身は頭が下がってしまいがちのような、、、



でも、キリンのように!首を長く保つような気持ちで構えると
息のコントロールも楽器のコントロールもしやすい気がします。



人によってしっくりするイメージも違うと思うし
私もまた崩れるかもしれませんが、、、 (*^。^*)


2018年11月13日火曜日

頑張らない音で

《義母からの贈り物~畑の野菜》

楽に出た音は鳴ってないような気がするんです、、、



先日のレッスンで
無理なくいい感じで音が出てますよ、という私の言葉に対して
生徒さんが言った言葉です。



フルートの音、
吹く、鳴らすというよりは、
ストレスなくポンと鳴ってくれるような音で吹きたい…




《人参はダンスしてました♪ (^^) 》
そういう音を目指して、
身体、呼吸、アンブシュアなど整えて音作りをして、
生徒さんにもそういうイメージを持って
吹いてもらいたいと思っているのですが、



思っててもできない…………ではなく、
こんな音で本当にいいんだろうか、、、と思ってしまうそうです。



無理矢理頑張って出した音は固く響きを削ったような音になるし
息も持たないし、吹く方も、聴く方も、、、疲れます。




《送ってきた荷物を見張ってました ^^; 》
リラックスして気持ちよく歌っている声がお風呂で響いてくれるような
そんなにがんばってないのに鳴ってくれる、、、
そういう気持ちのいい、伸びのある音を目指してほしいなぁと思います。


2018年11月6日火曜日

10月のコンサート


10月は2回、老人ホームで演奏させていただきました。



最近は伴奏なしで演奏させていただくことか多いのですが、

そのうちの1回は、ママになって1年半ちょっと
ホームコンサートでも老人ホームでも伴奏をお願いしていた
東元りかさんにお願いして、
演奏する私も嬉し楽しい時間でした💖



誰でも知っているフルートの名曲、アルルの女から
クラシックで親しまれている曲、懐かしい日本の曲から秋の曲、
秋の曲も日本のものから海外のもの、シャンソンなどなど
最後にはふるさとを聴いていただくのが定番です。



どちらのコンサートでもにこやかに演奏を聴いて下さる方、
よかったとお声かけいただいたり、帰り際に握手して下さる方、
ありがたいことです💗😊


2018年10月13日土曜日

11~12月の予定(福岡・沖縄)


《先日演奏した高齢者施設にこんな絵画がありました》
朝晩、結構冷え込むようになってきました。
明日から沖縄ですが、沖縄も12月頃の寒さだったとか、、、



さて、11月ですが、12月の演奏のための合わせもありますが、
25日(日)~27日(火)は福岡に
28日(木)に沖縄に移動して12月5日(水)まで沖縄におります。



レッスン、演奏など、
皆さまが音楽を楽しむためにお役にたてることがあれば
どうぞお声をおかけ下さい (#^.^#)

2018年10月8日月曜日

リングキーの楽器


《藤城清治さんの作品を観てきました》
この間福岡に帰った際、(キイに穴が開いている)リングキーの楽器に
買い替えた方のレッスンをしました。



今までカバードキーの楽器だったので
リングキーの楽器の持ち方がよくわからないとのこと。



開いている穴を隙間が開かないように指で塞げばいいのですが、
ところがどっこい!? どこかに隙間が開いて
なんだかスカスカとした音が出ちゃうことはよくあります、、、



《楽器の演奏をしていたりネコちゃん多くてほっこりしました》
隙間のできるキーを確認して、キーの穴を指先で捉えるように
人差し指付け根と右手親指を軸に、腕、肘動けるようにして
バランスを取りながらの微調整が必要です。



左右とも支え位置を左右にずらしてみたり
左手首のひねり具合、右手は広げ加減でもキー穴の捉え加減が
変わりますのでいろいろと試してみて下さい。




スカスカしてしまう音型は取り出して二分音符のスラーでゆっくりと捉えて、
いい感じで捉えられたらトリルの音型に近づけてみて
うまくいったら前後の音も加えてゆっくりから速く、、
同じような練習をしてみます。



うまく捉えられないところを取り出してその都度微調整をして
自分のいい形を見つけていく作業を繰り返すうちに慣れてくると思います。



好みにもよりますが、私はリングキーの穴を自分の指で捉えている感覚が好きなので
小さなお子さんや、手が小さいとか指が特に細いとかでなければリングキーをおすすめすることが多いです。
でも、いろいろ試して、やっぱりうまく塞げないところは穴を埋めるゴムを入れて構わないと思います。



また、そうでなくても慣れないうちは隙間ができてしまうキーを埋めたりしますが
その場合は指で穴をとらえる感覚がつかめるよう、穴より少しゴムを深く入れるようにしています。
(最近はシールを貼るものもあるようですが ^^; )



私は中学の吹奏楽部に入った時はいつまで続けるかわからないから安いのから2番目、、( ̄ー ̄) 
と、買ってもらった楽器でしたが
高校に入った時にリングキーの楽器を買ってもらいました。



今までリングキーの持ち方、というレッスンをあまり意識することがなかったので
アドバイスできることがあるかしら、、と、思いましたが、
私もオフセット(左手薬指=Gのキーが外側にせり出している)からインラインの楽器に変わったので
よいしょ!とGキーをつかまえにいったり
右指も指先を動かしてなんとか塞がるところを探しにいっていたことを思い出しました。



2018年9月29日土曜日

簡単な曲で気分よく♪


ちょっと前まで暑い暑いと言っていたのに
今月は石垣島に行く機会があり
ちょっと足を延ばして西表まで~⛵
激しい台風の心配をしているうちに夏の暑さを忘れてしまい
もうすぐ9月も終わってしまいますね。



夏の疲れを少し感じたり、
家族の予定に合わせて少しフルートに向かえなかったりすると
なんとなく違和感を感じていつものように吹けません、、、





そんな状態で先週福岡に帰った際、
《ピナイサーラの滝へ行きました》
福岡でのレッスン用に置いていた簡単な教則本を
ざぁーーーっと吹きました。





簡単な音階フレーズ、シンプルな短い練習曲、指や舌のトレーニング、、、
吹き流しているとなんとなく気持ちよく調子づいてきて
いつもの感覚が戻ってきたようです。





子供の頃、夏休みになると、ピアノを習い始めた時からの教則本、
幼児用のものからバイエル、ツェルニー…と、
その時にやっていた練習曲まで初めから順に弾いていたことを思い出しました。




人によるでしょうが、練習曲は結構好きで、
それも簡単な曲はスムーズに弾けるのが気持ちよかったのでしょう。





フルートでもこの方法、悪くないなと思いました。





2018年9月8日土曜日

元気の素♪



音楽を聴いて癒されたりパワーをもらったり、、
そんなフルートを吹きたいと常々思いますが、



自分自身は演奏者目線で聴いてしまって
ゆったり楽しんで聴けなかったりするところもあり、、、( ;∀;)



そんな自分にとっての癒しは…



普段はこのネコ (=^・^=)



…ですが、





先日石神井公園にあるふるさと文化館分室にばばばあちゃんのさとうわきこさんの原画展に行き
和み、癒されてきました💛(#^.^#)



子供たちが小さい時によく読んだ、私の好きな絵本のひとつの “ ばばばあちゃん ” 
さとうわきこさんはご近所の東大泉で育ったそう。



うちに絵本もありますが、
思わず原画展のパンフレットや絵はがき、一筆箋など購入してしまいました (^。^)



思わず笑ってしまうおもしろいお話にかわいい絵
心のビタミンになります。



そして、、、



レッスンも元気の素になります!!



ひとりでいろいろ考えて吹いていると煮詰まって?
なんだか微妙に崩れてきたりするのですが



レッスンの時はかえって考え過ぎずに自然に吹けたり



自分の吹き方イメージしながら生徒さんをよ~く観察しながらレッスンしていると
生徒さんだけでなく自分の吹き方も見えてきたり



不思議と修正できます。



でも、それ以前に生徒さんが来て下さることだけで
元気をもらっている気もします♪(*^▽^*)

2018年9月6日木曜日

普段の暮らしが、、、

《伊勢の夫婦岩》



台風に地震に、世の中大変なことになっています。



天候や地震は人の手で変えることができないけれど、
極端な気候や地震、
どうすればいいのでしょう、、、






《伊勢神宮》
《法隆寺》
8月末は、伊勢神宮、


奈良の明日香村、東大寺、春日大社


京都は平等院鳳凰堂、比叡山延暦寺など
巡って来ましたが



私が見てきた春日大社も


京都駅の空に届きそうな
長い階段を上った天井のガラスも


《春日大社》
《京都駅》
台風の被害を受け、、、





今日はそんな台風被害が
吹っ飛んでしまうような
北海道の地震です。





普段通りの生活を送っているのが
申し訳なく思ってしまうほどの
各地の災害、、、


生きるために必要なこと
ライフライン、食べること、寝ること、
生活できること


音楽なんか後回しですが


音楽、芸術、文化、もちろん教育も


気持ちの余裕を持って
学んだり、楽しんだりできるような暮らしに戻るよう祈るばかりです。





















2018年8月15日水曜日

10月の予定(沖縄)



今回は早めに10月の予定です。
《7月の那覇・栄町市場の八百屋さんで出会いました (*^。^*) 》
《笑っているようにも見えるなすびくん♪》




10月は、15日(月)~24日(水)に沖縄 に、います。



フルート演奏、指導、またソルフェージュなども
何かお役に立てることがありましたら
どうぞお声かけ下さい。(#^.^#)

2018年8月14日火曜日

7月の公民館コンサート


先月の公民館でのロビーコンサートの様子を
公民館のブログで紹介して下さっています。
http://kasumigaokako.blogspot.com/

《作って下さったプログラムです》





















このコンサート、フルートの名曲、フルートの話、懐かいポピュラーな曲、
そしてフルートの曲ではないけれどよく知られたクラシックの名曲を無伴奏で演奏しました



約1時間、フルートだけで楽しんで、フルートに、音楽に親しんでいただけるか心配でしたが
曲の構成も飽きずに聴けたと言っていただいたり、暖かいお声かけ、感想をいただきひと安心でした。

2018年8月8日水曜日

調子が出ない時、、、



先月半ば頃までかなり元気だったのですが、
《8月初旬の那覇で》
先月末頃から、いまいちパワー不足、、



どこが悪いという感じではないけれど、
なとんく眠くてやる気に少々欠ける感じです。



そういう時は、フルートもなんとなく無理矢理吹いて、
吹くのもちょっとしんどいなあ、、、となってしまいます。



そういう力が出ない時こそ
《夏の日差しに映えます》
息や楽器を支えるのに下半身でバランスを取らないと!



元気な時はそんなに意識しなくても疲れも感じないかもしれないけれど、
息の力不足をカバーしてくれるような感じです。



それからフルートを吹くのに気持ちが乗らない時は
吹きたいイメージの湧く曲、自分の好きな曲を♪



苦手なこと、あまり好きじゃない曲はテンション下がります (~_~;)

2018年7月29日日曜日

イメージをフルートの音で伝えるために~


最近のブログで、
《油揚げに顔と手足がくっついたような、、》




聴いてもらって音のイメージを持つこと



想像を膨らませて 歌う時、朗読の声の表情のような
息遣いのイメージを持つことを書きました。





そのためには、イメージした音( 声 )


《すぐ膝の上に乗ってきます》
自然なブレスができるよう

身体が動ける状態で

そのイメージの音( 声 )保つように
バランスを取ることを意識できるといいかと思います。





でも、いい音を出したい、とか、緊張したりして、



どうしよう???!!!、、、



と、考え出すと固まってしまったりするのです。(◎_◎;)





今まで同じようなことを言葉を替えて何度も書いてる感じですが (~_~;)
呼吸、身体、支え方、楽器の持ち方、アンブシュアも、音のイメージありき!



吹きたいイメージを持って、気持ちよくフルートを吹きましょう♪(^o^)/


2018年7月28日土曜日

音のイメージ〜想像を膨らませて



《尾瀬の花々》
《育ち過ぎた水芭蕉、、》
先日は、聴いてもらって、音のイメージを感じてもらうことを
ブログに書きました。


今日は、想像を膨らませての音の話です。



フルートは、吹く、というより、歌う
息遣いもフーッと吹くより声を出す時のような感じで
音を出したいのですが、
《ギンリョウソウ
《銀色の花でした》
《ニッコウキスゲです》
フルートの音色の変化は朗読のイメージでしょうか。



元気な声、力強い声、優しい声、爽やかな声、
ささやく声、、


話の内容によって、声のトーンも変わります。


想像を膨らませていろんな音色で〜🎵


フルートで吹くメロディーも、情景、物語をイメージして、
その時の声色の息遣いにしてみると、
生徒さんも音が変わります❗️😃



フルートの音が出るようになったら、
あんな音で吹きたいなぁ、と、聴いて感じた音、
自分で想像してイメージした声色で、
フルートで歌えるといいなと思います😊




















2018年7月22日日曜日

7~9月の予定(沖縄・福岡)

母の手作り
バザーに出すそうです

少し先ですが、


9月は、12日(水)~20日(木)は沖縄 ( ※ 15日~17日は予定あり )
     22日(土)~24日(月)は福岡 に、います。


それからもっと前にお知らせすればいいのに気が回らなくて、、(~_~;)


沖縄には来週、
7月29日(日)~8月5日(日) も、います。


何かありましたらどうぞお声かけ下さい。(#^.^#)

2018年7月20日金曜日

初めての、尾瀬!

7月初めの週末に尾瀬に行って来ました😃



前々から行きたかった、初✨尾瀬❣️
水芭蕉も終わり、ニッコウキスゲもまばらでしたが
心配していた天気も大丈夫で
最高の景色を満喫して来ました😊



そして1週間後の今週初めの海の日は
地元の公民館で演奏してきました🎵





最近体調管理に気をつけていたのは、、



⒈ 尾瀬で歩くため


2. 尾瀬で歩いてもそのあとダウンしないため


3. ダウンしないで1週間後のコンサートで
ちゃんとフルートを吹くため



1日目は尾瀬ヶ原を約8㎞
2日目は尾瀬沼へ約15㎞


それなりに登り降りもありましたが尾瀬は思ったより歩けて
そのあとダウンもせず、
フルート、吹けました🎀👍😄


公民館のコンサートの報告はまた後日😉

2018年7月19日木曜日

追悼 浅利慶太さん

劇団四季の浅利慶太さん



劇団四季には大学在学中から上の子が生まれる前、
そして子育てが落ち着いて、下の子も小学校に入った頃から何年か、
ミュージカルの仕事でオーケストラに参加させていただいていました。




浅利先生は厳しい演出をされる絶対的な存在で、
オーケストラのエキストラで関わるくらいではお話する機会は
ほとんどありません。



でも、15年位前頃の、“ 夢から覚めた夢 ” の通し稽古で
休憩のあと、通り掛かりに私の顔を見て、何かダメ出しされるのかと、緊張していたら
「 いい音してるねぇ〜」と、声をかけて下さったことがありました。



今回の訃報を聞いて、そんなことを思い出しました、、




ご冥福をお祈り致します。




2018年7月11日水曜日

聴いてもらって、音のイメージ

先週末行った初☆尾瀬!

先日のレッスンで生徒さんが吹いた曲を私が吹いたら、



“どんな音を出せばいいか、イメージが沸きました!😃”


~と、生徒さんに言われました。



音のイメージは、やはり自分に一番身近なところの音ですよね。



私がフルートを始めた頃、
音楽の鑑賞の時間に聴いた、アルルの女や
当時コマーシャルで使われていた、ハンガリー田園幻想曲、、



尾瀬ヶ原と・・・
そして、吹奏楽を始めた時はフルートの先輩の音、

フルートを習い始めたのは中学2年の時で
先生は当時自分では吹かれなかったのですが、


年2回勉強会があり
門下生集まって、皆の演奏を聴かせてもらい、、


高校に行ったらもう常に音楽の環境、、、





尾瀬沼
生徒さんにもいろんな音に
耳を傾けてもらいたいと思いますが

レッスンの時、一番身近な音は、やはり私の音、なので

生徒さんのお手本になる、
生徒さんがこういう風に吹けばいいんだと
イメージできるような音を、
たくさん吹いてあげないと、、と思いました。

2018年7月4日水曜日

公民館だより

地域によって猛暑だったり豪雨だったり、、、
沖縄はここ何日か雨続きです
6/23の新座・黒目川沿いの紫陽花
先日お知らせしました公民館でのコンサート
7月16日11時より、
福岡市東区、香住丘公民館のロビーです。

公民館だよりでご覧になれます。

こちらからどうぞ♪
 ↓
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/64198/1/053kasumigaoka1807.pdf

2018年7月2日月曜日

吹き始めの音

暑いニャァ🐱
フルートを吹く時に、最初の音、
とても大事です❗️


無理矢理ではなく、楽に “ ポン❗️ ” と的に当たる感じで
何よりも気持ちいい音で〜♪


うまく的に当たってないようなカスカスの音、詰まった音、、
そのまま知らんぷりして吹かないで下さいね😥
その初めの音がそのあとまでずっと続いてしまいます😫



なんだか違和感ある時は初めの音探しをしてみます。



体の状態、息の整え方、唄口の当て方、、、



ひんやりしてここが1番ニャ🐱
(6/27 那覇・平和通り)
気持ちいい息にのせて、ポン❗と音が出るポイントをイメージして
音を出してみます。


自分の音によく耳を傾けて
しっくりこない時は修正しながら何度もやってみて、、、




気持ちいい音が出せたら
そのポイントを忘れずに吹きたいですね😊